クミンの香り
今日は、どこかのおうちからクミンの香りが漂ってきています。カレーかなぁ~。
アーユルヴェーダの先生に出会うきっかけになった、とあるレストランでのアーユルヴェーダ・ランチ。
そこで出てきた食前のお茶が、クミンティーでした。
カレーのにおいがするお茶に衝撃、そして美味しくてビックリ。
実家で飲んでた玄米抹茶で育った私は、何でもお茶になるんだなあ~と妙に感心し、その時からクミンが大好きになりました。
クミンを乾煎りして、お湯を注いで出来上がり。キッチン中、クミンの良い香りになり、おなかが空いてきます^^
クミンは、カレーの香りでおなじみ。植物の種子です。
アーユルヴェーダでは、カパとヴァータを鎮静させてくれるスパイスです。
食事の時の消化力をアップさせ、胃腸の働きを良くしてお腹のガス抜きをしてくれるので、食前のお茶にピッタリなのですね♪
ジャガイモとか、おなかでガスを作ってしまいやすいでんぷん質のものは、クミンと油で調理すると美味しく、ガス抜き効果を得られるので、お芋はお腹が張って苦手というひとは是非お試しを。
クミンは、女性にとくに食べてほしいスパイスです。
なんてったって、「子宮を浄化する」っていう効果があります!
生理の問題に困っている方は、クミンを普段からお料理に使ったり、クミンのお茶を飲んだりすると良いですね。
産後の女性には、催乳作用もあり、子宮の浄化作用もあわせておススメです。
他にも、目に良い・皮膚に良いなどの効能もあります。
キッチンにクミンをおいて、いつもほんのりとお料理に使用してみてくださいね♪