気をつけてゆっくり。
気が付いたら、今年も残すところ、あと10日あまり。
気ぜわしくて、忙しい感じもするけれど、普段と同じペースを保てるように心がけています。
年末年始は、普段のことプラスで特別行事がちょっと増えて、ペースが乱されるのです。
年賀状かかなくちゃ、帰省のお土産はどうしようかな、忘年会が続くな~。
外に出れば心ウキウキのクリスマスソング、お正月飾り。空っ風に乾燥、ヴァータが乱れて大変~~
「乱れ」に弱い私は、できるかぎり家に引きこもって、静かでおとなしい時間を過ごすことで、ペースを保ちます笑
どのような環境に長い時間を費やしているかで、こころも体調も本当に変わっていきます。
*****
社会人になると、自分が過ごす環境の多くは、仕事・職場に影響される人が多いと思います。
営業で移動が多いとか、電話ばっかりしているとか、PCのモニターばっかり見ているとか、お客さん相手でしゃべっているとか、いつも熱い調理場にいるとか…。
動きすぎる、座りすぎる、変化が多すぎる、話しすぎる聴きすぎる、見すぎる、熱すぎる寒すぎる。
仕事だと、どうしても「~~すぎる」くらい、同じことばかりしてしまうことが多くなります。
意識して反対のことをしないと、偏って偏って、体調や心の調子が悪くなりがちです。
動きすぎの人はたっぷり休んで、
話しすぎの人は沈黙して、
考えすぎの人はボーっとして、
ぼんやりしがちな人は運動して、
熱すぎの人はクールダウン、寒すぎの人は温まる。
ということをちょこちょこと、こまめにしないと。
大きく偏るとなかなか元に戻すのが大変です。
今、自分が置かれてる環境は、どんな事に偏ってるのかな~~?と、
気を付けて観察してみるだけでも、対策が出来てしまいますよ。
12月、師走はみんながせわしなく動きます。
だから、みんな少し、気を付けてゆっくりしたほうがいいよ笑